プラスチックごみを回収します〜住み続けられるまちづくりキャンペーン〜
関連するSDGs目標
-
つくる責任 つかう責任
持続可能な生産消費形態を確保する
-
住み続けられるまちづくりを
包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する
概要
リサイクルをより一層進めるために家庭から出るプラスチックごみを調査致します。期間中、ご自宅で出たプラスチックごみを指定された場所にお持ちください。回収されたプラスチックごみは、どのようなごみが出ているのか内容や量を記録し再利用のための取り組みに役立てられます。
※プラスチックごみから個人を特定する情報の収集などは行いません
※プライバシーの観点から不安なごみは別にして頂いて問題ありません。
参加者様にはAmazonギフト券500円分をご進呈または、500円分の寄付が可能です。
この取り組みの目的
持続可能な社会にしていくためには、資源の循環利用は取り組まなくてはならない課題です。しかし、再利用可能な資源(プラスチックごみなど)が家庭からどのように、どのくらい排出しているのかを把握することは難しく、安定供給のため結局再生可能資源を利用できずに製品が生産されてしまう現状があります。
そのため、家庭から出るプラスチックごみの実状を把握し、それをヒントに再利用のあり方を今一度考え直すことが必要なのです。
住み続けられるまちづくりキャンペーンとは?
また、この取り組みは「住みやすい街づくりキャンペーン」の一環として行われます。
「住み続けられるまちづくりキャンペーン」とは、リバーシティを拠点とした地域社会が持続的可能な社会として発展していくことを目指したキャンペーンです。循環型の資源の活用やよりスマートなエネルギー使用を推進することで、SDGs目標11の「住み続け住み続けられるまちづくり」の具体的な実践を目指します。
参加者のメリット
このプログラムに参加することで以下のようなことが期待できます。
- Amazonギフト券500円分がもらえる、または500円分寄付ができる
- 循環型社会やごみ削減に取り組むことができる
- SDGsやエコに関する取り組みを実際に体験できる(お子様の学習にもぴったりです)
- リサイクル可能なものが見つかる、これから分別をより徹底できる
- 焼却における二酸化炭素排出を削減することができる
参加方法
上記のフォームから必要事項をご記入ください。
お申し込み期間
9月5日〜
回収実施期間
9月19日〜10月3日(2週間)
回収場所
10号棟の1階のエントランスを出たところの駐輪場付近のゴミ捨て場エリアに、プラスチックごみ回収専用ボックスを設置しております。
回収方法
期間中ご家庭で出たプラスチックごみを専用ボックスにお入れください。回収日や回収時間に指定はなく、期間中であればお好きなタイミングで何度でもボックスにお入れ頂けます。
※プラスチックごみから個人を特定する情報の収集などは行いません
募集人数
8世帯
注意事項
- 当キャンペーンへのご参加は、申し込み時点でリバーシティ21イーストタワーズⅠ(6号棟、7号棟、8号棟、10号棟)に居住している方が対象です。
- 申し込み人数が定員より多い場合、抽選になることがございます。ご了承ください。
- 抽選となった場合は、後日抽選結果をメールにてお知らせ致します。
この記事を読みましたか?
プラスチックごみを回収します〜住み続けられるまちづくりキャンペーン〜
概要
リサイクルをより一層進めるために家庭から出るプラスチックごみを調査致します。期間中、ご自宅で出たプラスチックごみを指定された場所にお持ちください。回収されたプラスチックごみは、どのようなごみが出ているのか内容や量を記録し再利用のための取り組みに役立てられます。
※プラスチックごみから個人を特定する情報の収集などは行いません
※プライバシーの観点から不安なごみは別にして頂いて問題ありません。
参加者様にはAmazonギフト券500円分をご進呈または、500円分の寄付が可能です。
この取り組みの目的
持続可能な社会にしていくためには、資源の循環利用は取り組まなくてはならない課題です。しかし、再利用可能な資源(プラスチックごみなど)が家庭からどのように、どのくらい排出しているのかを把握することは難しく、安定供給のため結局再生可能資源を利用できずに製品が生産されてしまう現状があります。
そのため、家庭から出るプラスチックごみの実状を把握し、それをヒントに再利用のあり方を今一度考え直すことが必要なのです。
住み続けられるまちづくりキャンペーンとは?
また、この取り組みは「住みやすい街づくりキャンペーン」の一環として行われます。
「住み続けられるまちづくりキャンペーン」とは、リバーシティを拠点とした地域社会が持続的可能な社会として発展していくことを目指したキャンペーンです。循環型の資源の活用やよりスマートなエネルギー使用を推進することで、SDGs目標11の「住み続け住み続けられるまちづくり」の具体的な実践を目指します。
参加者のメリット
このプログラムに参加することで以下のようなことが期待できます。
- Amazonギフト券500円分がもらえる、または500円分寄付ができる
- 循環型社会やごみ削減に取り組むことができる
- SDGsやエコに関する取り組みを実際に体験できる(お子様の学習にもぴったりです)
- リサイクル可能なものが見つかる、これから分別をより徹底できる
- 焼却における二酸化炭素排出を削減することができる
参加方法
上記のフォームから必要事項をご記入ください。
お申し込み期間
9月5日〜
回収実施期間
9月19日〜10月3日(2週間)
回収場所
10号棟の1階のエントランスを出たところの駐輪場付近のゴミ捨て場エリアに、プラスチックごみ回収専用ボックスを設置しております。
回収方法
期間中ご家庭で出たプラスチックごみを専用ボックスにお入れください。回収日や回収時間に指定はなく、期間中であればお好きなタイミングで何度でもボックスにお入れ頂けます。
※プラスチックごみから個人を特定する情報の収集などは行いません
募集人数
8世帯
注意事項
- 当キャンペーンへのご参加は、申し込み時点でリバーシティ21イーストタワーズⅠ(6号棟、7号棟、8号棟、10号棟)に居住している方が対象です。
- 申し込み人数が定員より多い場合、抽選になることがございます。ご了承ください。
- 抽選となった場合は、後日抽選結果をメールにてお知らせ致します。
Environment
環境負荷を減らす取り組み
Social
社会とコミュニティへの貢献
Governance
ステークホルダーとの連携
規約とセキュリティ
ESG ポータルサイト
当ウェブサイトは、持続可能な社会とコミュニティの実現のため、居住者様との連携やコミュニケーションの機会を創出するためのコミュニティポータルです。