省エネプログラムに参加しませんか?電気料金の節約に!
関連するSDGs目標
-
エネルギーをみんなに そしてクリーンに
すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
〜こちらのプログラム及び、プログラム期間でのNature Remoの無償配布は終了致しました。ご応募ありがとうございました。〜
概要
省エネプログラムに参加しませんか?ご家庭でNature Remoを活用して頂き、その電力の使用状況をもとに電気料金をより節約できるTipsをお届けします!
まだまだ気温が高い日が続いていますが、エアコンなどの使用により電力消費量も増えているのではないでしょうか?これは地球温暖化をもたらすCO2の増加につながっているだけではなく、家計にも大きな負担になっています。このような状況をNature Remoを活用して効率的に改善することが当プログラムの目的です。
参加者のお得な特典
- 毎週1回ご家庭の電気使用状況に合わせた具体的な節電、電気料金節約Tipsをお届け!
- Nature Remo 3とNature Remo E liteの無償配布!
- 無償配布の抽選に外れてもNature Remoを通常よりお安く購入できるクーポンプレゼント!
- Nature Remoの省エネモードを期間中お使い頂けます!(Nature Remoをお持ちの方)
このプログラムは、昨年7月に無償配布したNature RemoとNature Remo E liteをお持ちの方、ご自身で購入し既にお持ちの方、ご自身で購入予定の方、新たに無償配布を希望する方が対象です。(無償配布は残り1名です!)
使用するスマート機器、「Nature Remo 3」と「Nature Remo E lite」とは?
Nature Remo 3
Nature Remo E lite
電気使用量のモニタリング機器です。家庭内における電気の使用状況のグラフ化、過去の電気使用量のモニタリング、接続機器のコントロールなどが可能です。配線工事等は必要なく、コンセントに挿すだけで設置できます。
Nature Remo 3とNature Remo E liteを一緒に使うと?
「Nature Remo 3」と「Nature Remo E lite」を一緒に使うことにより、ご家庭でエネルギー管理を簡単に行うことができます。例えば、リアルタイムで電気使用量をチェックすることで、別室(赤外線が届く範囲)や外出先にいてもエアコンや電気のつけっぱなしをすぐに確認し消すことができます。また、電力使用量を一定基準で制限したり通知が来るように設定することで、省エネへ積極的に取り組むことが可能になります。「Nature Remo 3」と「Nature Remo E lite」を連携し導入することで、ラク×エコ×節約が実現できるのです。
Natureの詳細はこちら
プログラムの流れ
- プログラム参加者募集
- 無償配布の対象者にご連絡
- 参加者全員説明会(オンライン)
- 使用開始(既に使用している方はそのままお使いください)
- ご家庭で使用していただく。使用状況をもとに、より電気料金を抑えられるTipsを毎週お知らせ
住み続けられるまちづくりキャンペーンとは?
また、この取り組みは「住みやすい街づくりキャンペーン」の一環として行われます。
「住み続けられるまちづくりキャンペーン」とは、リバーシティを拠点とした地域社会が持続的可能な社会として発展していくことを目指したキャンペーンです。循環型の資源の活用やよりスマートなエネルギー使用を推進することで、SDGs目標11の「住み続け住み続けられるまちづくり」の具体的な実践を目指します。
当キャンペーンは3つのプログラムから参加することができます。
①ゴミ削減を目指すコンポストプログラム
②資源の活用を行うリサイクルプログラム
③Nature Remoを使用した省エネプログラム
参加申し込みについて
参加方法
上記のフォームから必要事項をご記入ください。
対象
- リバーシティ21イーストタワーズⅠ(6号棟、7号棟、8号棟、10号棟)に居住している方
- 昨年7月に無償配布した Nature RemoとNature Remo Eをお持ちの方
- ご自身で購入し既にお持ちの方
- ご自身で購入予定の方(キャンペーンクーポンでお得にご購入できます)
- 新たに無償配布を希望する方(今回は無償配布は1世帯を予定しています。ご希望者が多い場合は抽選になることがあります。ご了承お願い致します。)
注意事項
- 個別のご相談はすぐに対応いたしかねます。ご了承ください。
- 既に所持されている方は無償配布にはお申し込み頂けません。
- 無償配布は1世帯を予定しています。ご希望者が多い場合は抽選になることがあります。
- 使用にはWi-Fi環境が必要です。
- 原則として、赤外線で動作する機器とのみ連携が可能です。
- お申し込み者様は説明会のご出席をお願い致します。
この記事を読みましたか?
省エネプログラムに参加しませんか?電気料金の節約に!
〜こちらのプログラム及び、プログラム期間でのNature Remoの無償配布は終了致しました。ご応募ありがとうございました。〜
概要
省エネプログラムに参加しませんか?ご家庭でNature Remoを活用して頂き、その電力の使用状況をもとに電気料金をより節約できるTipsをお届けします!
まだまだ気温が高い日が続いていますが、エアコンなどの使用により電力消費量も増えているのではないでしょうか?これは地球温暖化をもたらすCO2の増加につながっているだけではなく、家計にも大きな負担になっています。このような状況をNature Remoを活用して効率的に改善することが当プログラムの目的です。
参加者のお得な特典
- 毎週1回ご家庭の電気使用状況に合わせた具体的な節電、電気料金節約Tipsをお届け!
- Nature Remo 3とNature Remo E liteの無償配布!
- 無償配布の抽選に外れてもNature Remoを通常よりお安く購入できるクーポンプレゼント!
- Nature Remoの省エネモードを期間中お使い頂けます!(Nature Remoをお持ちの方)
このプログラムは、昨年7月に無償配布したNature RemoとNature Remo E liteをお持ちの方、ご自身で購入し既にお持ちの方、ご自身で購入予定の方、新たに無償配布を希望する方が対象です。(無償配布は残り1名です!)
使用するスマート機器、「Nature Remo 3」と「Nature Remo E lite」とは?
Nature Remo 3
Nature Remo E lite
電気使用量のモニタリング機器です。家庭内における電気の使用状況のグラフ化、過去の電気使用量のモニタリング、接続機器のコントロールなどが可能です。配線工事等は必要なく、コンセントに挿すだけで設置できます。
Nature Remo 3とNature Remo E liteを一緒に使うと?
「Nature Remo 3」と「Nature Remo E lite」を一緒に使うことにより、ご家庭でエネルギー管理を簡単に行うことができます。例えば、リアルタイムで電気使用量をチェックすることで、別室(赤外線が届く範囲)や外出先にいてもエアコンや電気のつけっぱなしをすぐに確認し消すことができます。また、電力使用量を一定基準で制限したり通知が来るように設定することで、省エネへ積極的に取り組むことが可能になります。「Nature Remo 3」と「Nature Remo E lite」を連携し導入することで、ラク×エコ×節約が実現できるのです。
Natureの詳細はこちら
プログラムの流れ
- プログラム参加者募集
- 無償配布の対象者にご連絡
- 参加者全員説明会(オンライン)
- 使用開始(既に使用している方はそのままお使いください)
- ご家庭で使用していただく。使用状況をもとに、より電気料金を抑えられるTipsを毎週お知らせ
住み続けられるまちづくりキャンペーンとは?
また、この取り組みは「住みやすい街づくりキャンペーン」の一環として行われます。
「住み続けられるまちづくりキャンペーン」とは、リバーシティを拠点とした地域社会が持続的可能な社会として発展していくことを目指したキャンペーンです。循環型の資源の活用やよりスマートなエネルギー使用を推進することで、SDGs目標11の「住み続け住み続けられるまちづくり」の具体的な実践を目指します。
当キャンペーンは3つのプログラムから参加することができます。
①ゴミ削減を目指すコンポストプログラム
②資源の活用を行うリサイクルプログラム
③Nature Remoを使用した省エネプログラム
参加申し込みについて
参加方法
上記のフォームから必要事項をご記入ください。
対象
- リバーシティ21イーストタワーズⅠ(6号棟、7号棟、8号棟、10号棟)に居住している方
- 昨年7月に無償配布した Nature RemoとNature Remo Eをお持ちの方
- ご自身で購入し既にお持ちの方
- ご自身で購入予定の方(キャンペーンクーポンでお得にご購入できます)
- 新たに無償配布を希望する方(今回は無償配布は1世帯を予定しています。ご希望者が多い場合は抽選になることがあります。ご了承お願い致します。)
注意事項
- 個別のご相談はすぐに対応いたしかねます。ご了承ください。
- 既に所持されている方は無償配布にはお申し込み頂けません。
- 無償配布は1世帯を予定しています。ご希望者が多い場合は抽選になることがあります。
- 使用にはWi-Fi環境が必要です。
- 原則として、赤外線で動作する機器とのみ連携が可能です。
- お申し込み者様は説明会のご出席をお願い致します。
Environment
環境負荷を減らす取り組み
Social
社会とコミュニティへの貢献
Governance
ステークホルダーとの連携
規約とセキュリティ
ESG ポータルサイト
当ウェブサイトは、持続可能な社会とコミュニティの実現のため、居住者様との連携やコミュニケーションの機会を創出するためのコミュニティポータルです。