【ボックスに入れるだけ!】コンタクトの空ケース回収にご協力ください
関連するSDGs目標
-
働きがいも 経済成長も
包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する
-
すべての人に健康と福祉を
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し 、福祉を促進する
-
陸の豊かさも守ろう
陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・ 回復及び生物多様性の損失を阻止する
-
海の豊かさを守ろう
持続可能な開発のために海洋・ 海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
-
気候変動に具体的な対策を
気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる
-
つくる責任 つかう責任
持続可能な生産消費形態を確保する
-
貧困をなくそう
あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる
回収ボックスに入れるだけで、お気軽にご参加いただけます。ぜひご協力ください。
軽量で丈夫なプラスチックは日常のさまざまな製品に使用されており、私たちの生活に欠かせない素材のひとつです。
その一方で、プラスチックごみが海洋汚染に繋がったり、生態系を脅かすなど、私たちを取り巻く環境に深刻な影響をもたらしています。
私たちの地球を、未来を守るため、今こそリサイクル活動に積極的に参加してみませんか?
参加方法
物件内に設置されている回収ボックスに、使い捨てコンタクトレンズ空ケースを入れることで本プロジェクトに参加できます。
購入場所やメーカーを問わず、ほぼすべての空ケースが回収可能です。
※使用済みコンタクトレンズケースの透明な部分が回収対象となります。アルミシールは完全にはがし、アルミシールが残らないようにお持ちください。詳しくは下記画像をご参照ください。
※回収ボックスには、使い捨てコンタクトレンズ空ケース以外は入れないでください。
回収ボックス設置場所
6号棟:1階掲示版側
7号棟:1階郵便受け近く
8号棟:1階チラシラック横
10号棟:1階エントランス掲示版側
新川:1階掲示板側
※使用済みコンタクトレンズケースの透明な部分が回収対象となります。アルミシールは完全にはがし、アルミシールが残らないようにお持ちください。
※回収ボックスには、使い捨てコンタクトレンズ空ケース以外は入れないでください。
参加対象
リバーシティ21 6~10号棟または新川にお住まいの方
社会貢献
本プロジェクトを通じて、下記の社会貢献にも繋がります。
-
空ケースの再資源化による環境保全
使い捨てコンタクトレンズの空ケースは、ほぼすべての商品がポリプロピレンという素材で作られており、非常にリサイクルに適しています。回収後、リサイクル工場へ送り再資源化、再生品として生まれ変わります。
-
障がい者の自立・就労支援
障がい者の方々にリサイクルの支援業務を行っていただいています。
- 公益財団法人 日本アイバンク協会への寄付
空ケースをリサイクル業者に買い取っていただいた対価を全額公益財団法人日本アイバンク協会に寄付しています。アイバンクは角膜の病気による視力障害の方の視力回復のために、全国のアイバンクと連携し角膜移植を待つ方とドナーの架け橋の役目を果たしています。
詳しくはぜひ、「アイシティecoプロジェクト」公式HPをご覧ください。 https://www.eyecity.jp/eco/
注意事項
- このページは、2024年12月17日現在のものです。記載されている内容は、予告なく中断・中止・変更される場合がございます。
この記事を読みましたか?
【ボックスに入れるだけ!】コンタクトの空ケース回収にご協力ください
回収ボックスに入れるだけで、お気軽にご参加いただけます。ぜひご協力ください。
軽量で丈夫なプラスチックは日常のさまざまな製品に使用されており、私たちの生活に欠かせない素材のひとつです。
その一方で、プラスチックごみが海洋汚染に繋がったり、生態系を脅かすなど、私たちを取り巻く環境に深刻な影響をもたらしています。
私たちの地球を、未来を守るため、今こそリサイクル活動に積極的に参加してみませんか?
参加方法
物件内に設置されている回収ボックスに、使い捨てコンタクトレンズ空ケースを入れることで本プロジェクトに参加できます。
購入場所やメーカーを問わず、ほぼすべての空ケースが回収可能です。
※使用済みコンタクトレンズケースの透明な部分が回収対象となります。アルミシールは完全にはがし、アルミシールが残らないようにお持ちください。詳しくは下記画像をご参照ください。
※回収ボックスには、使い捨てコンタクトレンズ空ケース以外は入れないでください。
回収ボックス設置場所
6号棟:1階掲示版側
7号棟:1階郵便受け近く
8号棟:1階チラシラック横
10号棟:1階エントランス掲示版側
新川:1階掲示板側
※使用済みコンタクトレンズケースの透明な部分が回収対象となります。アルミシールは完全にはがし、アルミシールが残らないようにお持ちください。
※回収ボックスには、使い捨てコンタクトレンズ空ケース以外は入れないでください。
参加対象
リバーシティ21 6~10号棟または新川にお住まいの方
社会貢献
本プロジェクトを通じて、下記の社会貢献にも繋がります。
-
空ケースの再資源化による環境保全
使い捨てコンタクトレンズの空ケースは、ほぼすべての商品がポリプロピレンという素材で作られており、非常にリサイクルに適しています。回収後、リサイクル工場へ送り再資源化、再生品として生まれ変わります。
-
障がい者の自立・就労支援
障がい者の方々にリサイクルの支援業務を行っていただいています。
- 公益財団法人 日本アイバンク協会への寄付
空ケースをリサイクル業者に買い取っていただいた対価を全額公益財団法人日本アイバンク協会に寄付しています。アイバンクは角膜の病気による視力障害の方の視力回復のために、全国のアイバンクと連携し角膜移植を待つ方とドナーの架け橋の役目を果たしています。
詳しくはぜひ、「アイシティecoプロジェクト」公式HPをご覧ください。 https://www.eyecity.jp/eco/
注意事項
- このページは、2024年12月17日現在のものです。記載されている内容は、予告なく中断・中止・変更される場合がございます。
Environment
環境負荷を減らす取り組み
Social
社会とコミュニティへの貢献
Governance
ステークホルダーとの連携
規約とセキュリティ
ESG ポータルサイト
当ウェブサイトは、持続可能な社会とコミュニティの実現のため、居住者様との連携やコミュニケーションの機会を創出するためのコミュニティポータルです。